レッスンはミラー💎 (WS考察メモ)【追記あり】


「ダンスレッスン」
「ダンスの練習」

似て非なるもの

なのです

わかりますか?


気づいて
腑に落とすことも
ひとつの成長だし

自分で気づかない限り
次の段階にシフトできないのです


アウトプット
には
まず
インプット

💎

ダンスレッスンに

は欠かせません

鏡に映る自分自身や
自分のダンスと
真摯に向き合うこと

ダンスレッスンにおいて
とても大切なことです
(生徒だけでなく
当然
インストラクターも)

鏡に向かい

ダンスクラスの

インストラクターとして映る自分自身

その自分から
さらに
視野を広げてみます

何が映っていますか?

レッスンは
あなた自身を
映し出しています
(意識も実力も)

レッスンそのものが
実はミラー

それがそのまま
ステージにも現れます

子供とか大人とか
容姿や外見がどうとか
人数が多い少ないとか
表面的なことではありません

ダンスレッスンならば
ダンスを見ればいいのです

どんなダンスですか?

どう感じますか?

それとも

何も感じませんか?


あなた自身を通して

その身をもって

何を
教えているのでしょうか?

生徒は
何を
学んでいるのでしょうか?

あなたが行う
レッスンで
あなた自身は
何を学んでいますか?

意識レベルによって
集まる人も変化していきますし

自分が変われば
全てが変わります

類は友を呼び

離れるべきものは離れます

終わるべきものは終わります

変わってもいい

変わらなくてもいい

全て
自分次第

自分が
「本当にやりたいこと」
であるならば
OK

誰か

ではなく

自分が

ですよ

💎

アルファラーシャ・アスワーダ
ワークショップ
考察を
楽しんでます💖
(まだそんな段階です笑)


変わっていくかもしれないですが


日時・会場・料金・定員・内容等
検討中
(定員は少人数)


今の時点で
私の中にあるのは
(私は頭の思考より感覚的な方が優位✨)

ダンス
ジャンル
スタイル
よりも

全てに通じるような

包括的な

ダンスの基本要素のリファイニング
表現の幅を拡げるようなこと

まずは
ここ
のような気がします

ダンスの
土台

基礎固め

底上げ

という感じ

なので

入門・ビギナーさんにもオススメ
(最初が肝心ですから!)


ダンスベーシックス

インテンシブ


インプレッシブ
コレオグラフィー


構成


インテンジブは
ベリーダンスの基礎も包括した
ダンスの基礎基本を
ミドルテンポの
ダンスコンビネーションに交えながら
トータルに
丁寧に
できたらいいな~と

コレオグラフィーは
やっぱり
表現していくことの大切さというか
機械のような
テクニックの羅列では
ダンスにならないので
テクニック以外の要素も
気持ちが乗りやすい
良い曲で
「感じる力」開発!?
(音を感じる・自身を感じる)
丁寧に
やりたいな~と

後楽園でレッスン中の
Romantic Pop振付を
アレンジするのも素敵かも✨

踊りやすい曲ですしね


アーティスト名
ISSA GHANDOUR
(レバノンのアーティスト)
曲名
Beautiful Angel(Agmal Malak)

今は
なんとなく
メロディアスなポップスとかで
フュージョンやりたい感じなんですよね

美しく
妖艶に

かっこよく
素敵に

そして
気持ちよく

ダイナミックに踊れそうな
振付したい
良い曲があるんですよね~🎵

オリエンタル
メジャンセ
みたいに

転調や展開が多い曲も

すごく勉強になるし
踊るの楽しいし

やってみたいな~🎵


バージョンアップ
ブラッシュアップ
グレードアップ
こういうのって
楽しい💖

本当にダンスが好きなら
追求することが
楽しくないわけない
ですね✨
















0コメント

  • 1000 / 1000