Beautiful Veil Dance
↑2017年
2代目アルファラーシャ・アスワーダ
(ベリーダンスチーム)
キッズから外国人(アメリカ・イギリス)
まで
約1年ですごく成長した
良いチームでしたね
英語&日本語での練習は
超大変でしたが(笑)
本当に鍛えられました
(詳しくは
シリーズ記事
Memories of my dance life にて記載予定)
さて
ベールとは何でしょう?
小道具
布
といえば
それまでです
小さくたたんでしまえば
確かに
少し大きめの生地
ですね(笑)
プロップ(小道具)の中でも
アイテムとして
一番扱いやすいようにも
一見
見えます
ベールのように
変幻自在
形があるようでないようなものほど
扱うのも
表現するのも
実は難しい
ベールの良さや美しさを
ダンスとともに魅せることは
なお難しい
ともいえます
ダンスを踊るための
基礎となる
身体の使い方やテクニック
音の捉え方が
身に付いていないと
(=ダンスベーシック)
アイテムの良さを
「魅せる」レベルに至らない
ベールで言うならば
ベールを動かしている間
(止めている間は踊っているとして)
ダンスが抜け落ちやすく
ベールを振り回しているだけ
ベールを動かしているだけ
に見えたりします
つまり
ベール抜きにすると
身体が踊っていない
(ダンスになっていない)
状態
ダンスベーシックは
ベールワークにも欠かせません
身体の一部
ダンスの一部
だからです
踊れないと生きない
それが
プロップの難しさです
ベールを持つ人が
しっかり踊れて初めて
ベールが美しく舞い踊ります
過去記事にも書きましたが
プロップは
ダンスの至らなさを
ごまかすためのものではありません
本場の
素晴らしい指導者は
ベールを
小道具とは
捉えていません
小道具ではなく
いったい何なのでしょう?
レッスンで
お伝えしますね✨
Beautiful
Veil
Dance
10月からスタートの
Oriental
では
ダンスに加えて
ベールワークの基礎も
じっくり丁寧に
身に付けていきましょう✨
私も一緒に学び直す気持ちで💗
↓2016年
初代アルファラーシャ・アスワーダ
(ワークショップ発表会本番後
楽屋前にて)
ちなみに私はパンツスタイルです✨
0コメント