💜Oriental(基礎・初中級)& 発表練習💙【追記あり】

皆様
昨日も大変お疲れさまでした✨


発表練習もいよいよ山場に入りましたね

オリエンタルもやる方向になり
(すごいことですし
皆さん良い感じなのでいけますよ)

発表練習自体
すごく貴重なので
大いに楽しんで下さいね

チームメンバーひとりひとり
努力はちゃんと感じていますし

実際
練習の度に良くなっていますし

個人差はあれど

単に音楽に合わせて
「動く」
のではなく
「踊る」
になってきているので

あとは
緊張する本番で
その成果を出しきれるか
です(^.^)

スタジオとはいえ
発表の場というのは
レッスンの延長ではなく

一段上
あるいはそれ以上
ステージ(成長段階としての)
立つということ

観て頂く側ですからね
立場が明らかに違うということ
わかりますよね

と同時に

「失敗は失敗にあらず」

ということも理解して下さい

全て成長のためのプロセスなので

間違いや失敗等
全て
悪いことではない
ということです

成果発表も
成果発表というプロセス

かといって
失敗していいんだと
ただそれに甘んじていれば
もちろん成長はないですが(´・`)

たった半年で
ここまでこれたことに
誇りを持って下さいね(’-’*)♪

しかも
私抜きのチームで踊るのですから

私が撮ったチーム全体の動画も
大いに役立てて下さいね

気づくことが多々あるかもしれません

私も改めて
皆さんのダンスをチェックしますよ~(☆∇☆)

あと2回の練習日
動画撮りますね

ご自身のダンスが変わっていくのを
チェックできるかもしれません

じっくり練習できるのは
来週のみ

再来週はイベントレッスンがあり
時間があまりなく
最終確認くらいしかできないと思います

ラストスパートですね~
ピークを本番に持っていけるよう
チームワークで頑張りましょう❣️


さて

通常レッスンの方は

オリエンタルのおさらいに入りました✨

皆さん
振付はほぼ入っているので

あとは
テクニック等の細かいチェック

チェックしつつ進めるので
臨機応変
その場その場で判断しつつですが

振付を分割し

少人数グループに分けて踊る

ダンスレッスンでは
お馴染みのレッスン方式です

グループ分けする分
運動量自体は減りますが

他のメンバーのダンスを見ることも
学びです

そうやって
互いを通じて学び合うことも
とても大切ですし
レッスンのあるべき姿でもあります

来週と再来週も

臨機応変
判断しつつになるかと思いますが

運動量よりも
学びモードで
できたらいいですね✨

簡単でラクだから楽しい
のではなく
学びがあるからこそ楽しい
私は思います

学びモードが合わない方は
無理に参加せずでもちろんOKです

後楽園は
私の教室ではないので
合わなければ
決して無理に参加しないこと❗️
(運動量が大事なら
フィットネスレッスンへ
私はダンスレッスンしかしません)

私も
合わない
限界と感じたら
決して無理はしませんので🧡

無理は
何ひとつ
良いものを生みませんからね✨


























0コメント

  • 1000 / 1000