💎WS補足説明etc.
昨日は
再びホールへ
承認の書類が届き
支払いのため
コロナの影響か?
申請から承認に少し時間がかかる
(前は同時にできたのにね)
今日から8月
梅雨も明け
facebookにもアップ
(ほとんど利用してないけど一応笑)
今月は
コツコツ
下準備
そうそう・・・
昨年の8月1日は
地ビールフェスのD.O.FUNKライブに
ダンサー出演したね(⌒‐⌒)
踊りまくって
超~楽しかった~(⌒∇⌒)♪
また
踊りまくりたい❣️
もう1年経ったんだね・・・
すごい1年・・・
WSの補足を
少し書こうかな
ホール側の説明では
ホールは
エアコンはもちろん使用可能で
換気機能も
自動で常に働いているらしい
(練習室は窓ないしね)
なので
1時間ごとに入口ドアを開け換気・・・
とかの必要も
特になし
むしろ
入口ドアを開けると
換気の効率が下がる
とのこと
マスク着用は必須なので
通常の快適さは
感じにくいだろうし
消毒作業も
かなりの労力になる
でも
私的には
すごくありがたいし
すごく貴重な経験✨
加えて
私なりの対策としては
室内は土足禁止にして
(ドア付近に靴置きエリアを作る)
床の消毒はしっかりするつもり
以前
練習室を
たくさん利用していた際も
踊るスペースはキレイにしたくて
毎回
自分で掃除道具を持ち込み
床掃除をしていた
誰だって
気持ち良く
レッスンしたいよね?
と思うから
レッスン前に
床掃除をするのは当たり前
私にとっては
欠かせない儀式のようなもの
内容面では
オールレベル対応なので
志さえあれば
レベル問わずウェルカム
基礎は
ベリーの基礎はもちろん
ダンスベーシックも
ベリーダンスには必須
(こういう学びが意外に楽しい)
振付は
オリエンタルな表現アプローチを
含みつつ
ポップミュージックにも
フィットするニュアンス
音楽性は
超重要ポイント✨
これ無くして
ベリーダンスは成り立たない
テンポも一定だし
振り自体はシンプル
シンプルだけど
浅くも
深くも
踊れる
(シンプルだからこそ!)
振付を
自分なりに深めれば
上級オリエンタルになっちゃうくらい?
・・・かもしれない
たった3時間で
必要なこと全てを網羅するのは
到底不可能だけど
「踊るって
こういうことか~」
「踊るって
すごいことなんだ~」
という
気づきが
たくさんあることがベスト
しかも
難しい振付を楽しんでいたら
上達しちゃった♪
とか(笑)
最も理想的~✨
上達すればするほど
ダンスがますます楽しくなるからね
(ダンスが本当に好きならね)
学びの機会だから
気づいたり
感じたり
etc.
得るものがある
ひと皮剥けたり
アップデートできたり
成長のステップになる
・・・でないと
この状況下
あえて
やる意味はない
よね?
ま~
とにかく
どうなろうとも
いろんな意味で
貴重すぎてエキサイト!?(笑)✨
↓今日の
ミラクルすぎる❣️
オレンジローズ🧡
と
ルビーちゃん💗
0コメント