①Memories of my dance life ダンスへの目覚め

ダンスを習い始めた日から
気がつけば30年近く経ち

前記事のように
振り返ってみるのもいいかもしれません

今だからこそ
気づくこともあるでしょう


「ダンスに目覚めた」のはいつ?

目覚め=本気

という意味では

19歳

ただ
少しさかのぼってみると

東京の私立女子高時代

ダンス部が華麗に踊るジャズダンスや
必修科目だったダンス(創作)の
優秀作の発表会のダンスに感動したり

同高校の芸術鑑賞会で見たクラシックバレエを
改めて劇場まで観に行ったり
(牧阿佐美バレエ団公演)

体育祭で踊った
大集団のダンスが楽しかったり
(ダンスの授業専門の先生の振付)

そして

小学生高学年から中学時代は
体操や新体操の試合を
(自分はやらないけれど)
テレビで見るのが好きだったり

音楽に合わせて力強くしなやかに演技する姿に憧れてましたね

さらにさかのぼってみると

ピンクレディー(わかる人にはわかります)
が好きで
テレビでその斬新な振付を覚えて
コタツのテーブルをステージにして
部屋のど真ん中で踊ったり

ハンドルを回すと
バレリーナ姿の人形がくるくる回り
カラクリ人形のように踊る
おもちゃが好きだったり
(確か「バレリーナユッコちゃん」という商品)

今も現役(!)の森下洋子さんの
生い立ちからバレエダンサーへの道のりを描いたマンガ(確か子供雑誌の付録)に
不思議とひきこまれ
何度も読み返していた記憶もあります

トゥシューズで立てるようになるまでの
ひたむきな努力のシーンが
マンガの絵とともに強く記憶に残っています

バレエを習っていたわけでもないのに
今でも不思議です

もっとさかのぼれば

幼稚園のお遊戯会では
「おもちゃのチャチャチャ」を
マラカス?か何かを持って踊り
「かぐや姫」で
振り付きの演技もしました

ダンスライフという意味では
ダンスを習う前も
踊っています

もしかしたら
少しずつ少しずつ
目覚めていたのかもしれません

では

本気になったきっかけは?


また折をみて
書きたいと思います





0コメント

  • 1000 / 1000