たからもの💖からオリジナルレッスンへ

シリーズ記事
Memories of my dance life

まだまだ山あり谷あり(笑)
全てが必然

実のところ
記憶を簡潔にまとめるのはけっこう大変です

後から思い出すことがあったり
記憶の順序を辿りながら
何度も思い出す作業をしたり

少しずつ書いては
保存して
読み直してわかりにくいところを直したり
思い出したことを加えたり

書くことは好きなんですけどね

マイペースで書きます💗


なんとなく思いつき
(ほんとマイペースです笑
お許しを)

改めて


✨レッスンのご案内✨

ベリーダンス

初中級
(基礎~振付)

アラビックポップス(2019年8月現在)
振付を楽しみながら
テクニックや表現を学んでいきます

❤️振付の山場をクリアしたら
あとは繰り返しなので
イントロの振付アレンジを
楽しみましょう❤️

毎週日曜日 17:50~18:50
(10月より17:20~18:50)

南アルプス市
後楽園スポーツクラブにて開講中
(クラブへ入会またはビジター)

初心者から経験者まで
ウェルカムです✨

動画撮影も可能です
(振付の復習目的のみ)


たった1枠ではありますが
(これもマイペース)

私なりの
オリジナルレッスン

この「初中級」は
ベリーダンスの
基本テクニック等の基礎の学びから
1曲振付を通しての
ダンスベーシックや表現の学びも含みます

なので

基礎クラスでもあり
初級クラスでもあり
中級クラスでもあります

ある意味とってもおトク❣️(笑)

私なりに
各ダンスレベルを意識しつつ
臨機応変にアレンジしつつの
レッスンです

1時間では足りないわけですね(笑)

現在
参加されているメンバーは
全員
ベリーダンスが全く初めてのビギナー陣です
(もうすぐ3か月経つので
そろそろビギナー卒業かな?)

参加人数や

テクニックは未熟ながらも
振付の進み具合がスムーズなことに
びっくりしていますが
(レッスンペースは
ダンスの学びに楽しみを交えながら
じっくりです)

感じることは

ダンス含めて
指導者自身の成長が大切
ということ

私も
少しずつ成長して
今があります

自身の成長度合いが
ダンスやレッスン
生徒にも反映されることを
常に
認識できることが必要なのですね
(これはK先生の
身をもっての教えでもあります)

そして何より
ダンスが好きであること

本当に好きなことなら
真摯に
純粋に
追求できますよね


レッスンは
自身の表れ


ダンスも
レッスンも
自己があらわになるんですね

結局
どちらも
自分の中からしか生まれないんだな~
実感


レッスン自体がアート作品みたい

すごい気づき❣️

確かにそうですね~


ダンスのフュージョンのように

ダンスライフのたからもの💖
私自身
フュージョン(融合)

深く融け合って

オリジナルレッスンとなって表れ

まだまだ
成長過程です・・・












0コメント

  • 1000 / 1000