💜Oriental(初中級)
昨日も
皆様
お疲れさまでした
ありがとうございます✨
予測のつかないような
台風通過を乗りこえての翌日で
いつもとは
気持ちの有りようが
違う方もいたかもしれませんが
まずは自分自身を整えることが大切です
翌日に
レッスンがあったことにも
何か意味があるように感じますね
さて
昨日も
やっと本来のダンスレッスンらしく
ペースも中身も
充実してきた感じです
皆さんも
少しずつではありますが
一歩一歩着実に
上達という階段を昇っているように
私には見えます✨
私自身も
同じ曲
同じ振付であっても
以前と比べると
進化している感覚があります
ダンスは生き物です
ダンサーだけでなく
ダンス自体も
成長するのです
それと並行して
レッスン自体も成長していますね
シミトレ❗️(シミーのトレーニング)
少し時間はとりますが
これがあるとないではやっぱり違いますね
自身の身体の
「動き」に意識を集中させることは
とってもとっても大切です
それがないと
本当には身に付かないです
(小手先ではないという意味で)
本当に身に付くと
テクニックのバリエーションを
自在にコントロールでき
どんな振付も
スッと体に入るような感覚になります
時間はかかりますが
自分の感覚を磨くようなつもりで
集中して動いてみましょう🎵
振付の方は
頭から軽くおさらいして
追加の
基本テクニック
解説&練習と
曲全体のうちの
前半の
さらに前半まで
予定どおり進みました
ダンスにおいて
振付の流れを作ることも
とっても大切です
これをやって
次はこれ
その次はこれ…
と
頭の中で順を追う
途切れ途切れの状態では
ダンスになりません
頭でなく
体で覚えるには
上記のとおり
ひとつひとつの動作(ムーブメント)と
その繋ぎ(トランジション)
そのうち出てくると思いますが
動作前準備(プレパレーション)
等々…
を
丁寧にレッスンする必要があります
(ダンスレッスンとは
そういうものです)
そうすると
見違えるように✨
ダンスが変わっていきますし
より
踊ることが楽しくなってきます
昨日も
アームスの動きの流れについて
皆さんにアドバイスをしました
そのアドバイスの前と後では
皆さんのダンスが全く違いました
そのような積み重ねが
ダンスレッスンの醍醐味のひとつです🧡
ひとつひとつ
できるようになっていくプロセスが
楽しいと思えるならば
どんどん上達できると思います(^-^)
私も
数十年
そうやって
ダンスを続けてきました✨
本当に
楽しく感じられなければ
数十年も
続かないです(笑)
ダンスレッスンの意味や価値
その醍醐味を
味わって頂けたら幸いです✨
0コメント