✨⑯補足

前記事
「✨Memories of my dance life ⑯ 甦生」
の補足記事です(’-’)

セットで⑯ですね(’-’*)♪


2015年は運命年

その前の年
2014年の
ワークショップ受講年がなければ

この運命年は存在しません

そして

この
2015年という
運命年がなければ

今の私も存在しません


全て必然✨


前記事を書いてから
思い出しました

この2015年のステージは

なんと
リノリュームなし

ステージの木床での
ダンスパフォーマンス

だったのです❗️

フェスタ県文のステージは
ダンスジャンルのみではなかったので

主催者のホールの方でも
やりくりつかない状況だったのでしょう

リハーサル前の書類や音源提出の際に
実際のステージの木床の感触を
確認させてもらえたのですが

実際に
裸足で少し踊って確かめると

固くて滑ります

ステップも多く
ルルベも多い
私のダンス

この床で20分踊るのは厳しい

そこで
日本の有名ダンス用品メーカーの
スキンシューズでの練習も加えました

超~久々のステージ
しかもソロ20分
にもかかわらず
木床&スキンシューズ
(スキンシューズで踊ること自体初めて)
という・・・(ーー;

スタジオ練習では
左足はなんとか20分もつけど
右足がかなり脱げてきてしまう
ヤバ~い状況(・・;)

思いつきだったかな?
秘策のテーピング❗️
(あくまで私の場合)

脱げやすい右足のボール部分に
何巻きかしてから
スキンシューズを装着

いい感じで滑り止めとなり
これならいけると思いました
(ボールの保護にもなるしね)

結局
安定性強化やバランスをとる意味で
左足も
テーピングをしてから
スキンシューズを装着することにしました

リハーサルは
もちろんテーピング&スキンシューズ
(さすがに衣装は着ませんでした)

左足は20分もちましたが
右足もなんとかギリギリ脱げずにはすみそう
(ステージはスタジオと違い
やはり負荷が大きい)

100%の安心はないけれど
もうこれでいく❗️って(笑)

超久々の緊張に加え
足も気になる
もうパニック寸前でした(笑)

リノなしは
少なくとも私のダンスには
かなり厳しいです・・・


そのダンス構成は


オリジナルのモダンオリエンタル振付
(オープニング)
バイオリンのタクシーム(インタールード)
オリエンタルソング振付
(Satomi'sアレンジスタイル)
バラディ+ドラムソロ振付
(Satomi'sアレンジ&振付追加スタイル)
フィナーレ振付(オープニングとセット)


AZIZAのワークショップでは
彼女のパフォーマンス用曲集CDも購入

上記のドラムソロは
なんと9分もあります

ワークショップでは
バラディからの転換含む
ドラムソロの最初の一部分まで
を学びましたが

残りの部分全てに
私オリジナルの振付を追加し

9分のドラムソロとして踊りました

当然ながら
とってもハードです(笑)

スキンシューズ
ズルズル脱げてきますよね~(笑)

私のフィーリングやアレンジで
ほぼ一新したような
オリジナル作品と化しました

インタールードでは
ステージのバックに
夕焼けの中のピラミッド画像も追加
(いい感じ~)


本当に
よくやりましたね~

他に道はない
という感覚でしたからね~

純粋に
踊りたくて踊っている
やりたくてやっている
ので
たとえ吐きそうでも
悦びに決まってますね( ・∇・)


2014年までがインプット期間
2015年からがアウトプット期間

なんとなくそんな感じ・・・

その全てが成長期間


この
2015年という
運命年のためには

1990年~2014年までの
全てが必要だった・・・

・・・のでしょうね・・・( ̄ー ̄)

長い・・・(笑)


この
2015年からも

もちろん

一歩一歩
学びながらの

成長

なのです✨





0コメント

  • 1000 / 1000