💜Oriental(Modern・基礎&中級)& Drum soloのおさらい
本日は3月1日
世間では
トイレットペーパーがなくなったりして
はぁ~???
みたいな
なんだかよくわからない状況になってますが
(振り回されて
おかしくなってますね)
皆さん
冷静でいましょうね
コロナの影響もあってか
レッスン参加者も少ないですが
正直
私的にはラクです(笑)
さて
本日は
シミトレ❗️等通常の基礎の流れに加え
ドラムソロを
さらっとおさらい
振付の細かい部分を
再チェックしてもらったり
何度か通したりして
ドラムソロは終了させて頂き
オリエンタルに少し入りました
たぶん
何がなんだかわからなかったでしょう(笑)
頭から
難しい振付ですからね
テクニック的には
これまでやってきたことばかりですが
ダンスセンスが丸見えになる振付なので
何をしても隠しようがないですよ~(笑)
ダンスは嘘をつきません
そもそも音が難しいので
まずは
音をしっかり聴いて
確実に覚えて下さい
そして
その音を
「表現」
して下さい
ダンスとは
ベリーダンスとは
そういうものです
ダンスレッスンとは
そういうものです
アートですから
そして
今回のオリエンタルは
「中級」
ダンスとしてのレベルが上がります
ダンスレッスンが嫌なら
無理して参加しないように
(スポーツクラブですから
他のレッスンもありますので)
何度も書いていますが
ダンサーとして成長できなければ
レッスンの意味はありません
ダンスも
レッスンも
遊びではありません
おもちゃでもありません
自分ひとりで決めて下さい(←大事)
他人に合わせてはダメですよ
ベールは
ベールワークとしては使いません
このオリエンタルでは
衣装の一部としての位置づけなので
なければないでかまいません
(振付自体に支障はありません)
リハではなくレッスンなので
使う使わないは
皆さんにおまかせします
現段階で
動画でのおさらいは
難しいかと思います
まずは
やはり音ですね
何度も何度も聴いて
音を覚えて
次回
ご参加下さいね✨
0コメント