単発WS考察【再追記あり】
前記事に書いたけど
30年中20年下積みって・・・
超地道
超遠回り
生きるのヘタなのを証明してるよね(・・)
それが私のペースであり
必要な学びだったということだね( ̄ ̄)
全てが宝✨
感謝しかない✨✨
【↓WS考察記録】
WSは
さすがに夏場はやらない・・・
マスク(コロナ対策)しながらの
バレエレッスンは
かなりきつい・・・
という
生徒側の方のブログ記事も見たし
そうまでして
スタジオ側がやらざるを得ないのも
わからなくはないけど
だよね~・・・
という感じ
難しいよね・・・
ダンスの場合
現場でないとレッスンにならない
生身でないと指導にならない
振付を見て真似る(覚える)=レッスン
ではないからね
オンラインは
一時的にしのぐ場合にはありだけど
(必ず必要ではないけど)
映像と実物では
伝わるものが全く違うし
リアル感も全く違う
ダンスの学びは
リアルな肌感覚が大切
単発WS
やるならば
WSページのメニューの中身を
3時間くらいに
ギュッと凝縮したものになるかも
ダンスの良さや醍醐味を
凝縮する感じかな
ダンスの良さや醍醐味なしには
私自身ができない
私自身が楽しくなくて
受講者が楽しいわけないよね
私が楽しくなければ
ダンスの良さも醍醐味もなくなるし
何も伝わらないし
・・・やる意味がないよね
ガチで濃~く踊って
(それが楽しい)
そんな私のガチなエナジーが
受講者に伝播していくような・・・
そのためには
やっぱりリアルレッスン
その瞬間瞬間の
肌感覚やエナジーは
映像では伝わらない
ダンスレッスン
は
指導者が放つエナジーがものすごーく大切
(影響大!)
その魔法のようなエナジーが
ダンサーを育てる
と言っても過言ではない
一見「上手い」
ではなく
真に「踊れる」
からこそ
溢れ出るそのエナジーは
成長に欠かせないエナジー
(成長に終わりはない)
私は
そうやって育てられたなぁ・・・
ダンサー中のダンサーな
本物のエナジーを放つ先生方に(☆.☆)
見えないもの(エナジー)がものを言う
とはこのこと
中身は
聴き馴染みやすく踊りやすい曲での
まるごと1曲振付(たぶんフュージョン)
または
オリエンタル~フュージョンから抜粋した
ショート振付(スタイル別)いくつか
を
ダンスベーシックとともに構成
学びと醍醐味は切り離せないし
ガチ(本気)だからこそ楽しいし
私を含め
ガチなメンバーで踊れたら
きっと楽しいWSになるよね
(本物の愛とともにね)
コロナ対策や快適性を考慮して
会場設定するには
最低3名は参加がないと
開催は難しいけど・・・
考察中だから
練ったり
掘ったり
さらに変わるかもしれない
今のところは
そんな感じかな・・・
明後日からの月末3日間は
fast✨3rd
さらなる変容
どんなふうに進むかな・・・
↓ゴールデンキウイの果実酒も
すっっごく美味しい✨
(ハマってる)
0コメント